ピンクのこぶしは「紅こぶし」でしょうか?
甲斐駒ケ岳と・・・。電線が邪魔です。
クリスマスローズ、花の数が増えてきました。
仕事は、ウォールナットのテーブルの途中です。
このテーブルを窓辺に置いて、野鳥を観察しながら、お茶!!
いいですね~~。本当
2013年03月
果樹園にて
暖かい日々の後で、今朝は冷え込みました。
せっかく咲いた、クリスマスローズ・・・・うなだれました。
おとといの果樹園です。すもも。
荒れ果てた、草とツル、ぼうぼうの果樹園を、
ここまでにした、ミーシャさんと、お友達。
この労働は、とても文字にはできま
うららかに・・
黄砂なのでしょうか、霞んでいます。
庭では、いろんな芽吹きがあって、早くもお花も咲きだしました。
ハウスを片づけ、種まきもしました。
ホームセンターで買ってきた、タネジャガイモの「アンデスの目覚め」
名前に惹かれて、植えつけました。(早すぎたかも・・・)
虹を追いかけて
西日本は黄砂で大変のようですし、
東京では、早くも桜。
福島の原発は、停電事故と、心穏やかではいられません。
こちらは今日は雨模様。
富士見の方からの帰途、前方に、虹のしっぽが見え隠れ。
もしかして、あの方向なら、例の場所から見えるかも・・・・。
し
ベルデで椅子を撮る
毎朝、ギュッと抱きしめてから、散歩が始まる。アイシテル!
テーブルの塗料の到着を待っているので、別な物を加工。
私は、何しに「ベルデ」さんに行ったんだっけ・・・?
そうだ、あそこで撮ると、いい感じに撮れるから、
「お人形椅子」の撮影に行ったのでし
お人形椅子、完成
福島の、被災動物シェルターNPO法人SORAさんの
テーブル製作途中です。
価格が「お勉強品」なので、材はカラマツです。
作りは、自信を持って、頑丈に、作っていますので、
どこまでも、長く、使っていただけます。
お人形の椅子が完成です。
サイズの比較の為に
チューリップ満開・ベルデ
しばらくご無沙汰のベルデさんに「看板に板を追加して!」ということで、
行ってきました。
たま~にしか使わないipadを出して、看板画像で打合せ。
「何それ?カメラと、どうやって繋いだの?」
と、うれしい質問。「これが、カメラにもなるんだよ」
と、ろくに使え
黄砂の中、看板立て
近隣の田んぼの中に、突如はじまったという工事とは、
電磁波を出す、携帯基地局電波塔。
もろに、こっちに飛んでくる・・・という方々が、
反対のムーブメントを起こしました。
反対看板の依頼が来て、急いで書いて、立てました。
写っていませんが、賛同の方々が、た
仕分け箱
お医者様のご依頼で、紙幣、貨幣の仕分け箱。
「札束入れ」と言いながら、丁寧に、底を丸く仕上げています。
なんだか、こうすると、お金が浄化する気がします。
ついでに、こっちにも回ってこないもんでしょうか?!
お~~~~~い!
ボロい車が車検です。
費用
チューリップ開花
冬の間は、じっと、片付けなどしていましたが、
3月になったら、とたんに、お客様がいらしてくれるようになりました。
これは昨日の夕景。
今朝はもう春霞と大気汚染と、黄砂で、山が遠くに感じました。
はなちゃんが、弾丸のように、まっすぐ飛んできます。
その
水仙、芽吹く
お人形椅子の塗装中。
最近、工場長が通ってる、須玉の「中田医院」さんには、
20数年前に、作った、本棚があります。
これはじつは、ペンションのオーディオラックとして製作して、
地下室に、どう~~~~しても入らなかった品物でした。
あと5ミリなのに、入ら
お人形の椅子
猛烈な、春一番の後、あたりは、霞んでます。
黄砂とか、例の大気汚染とか、放射能とか、いっぱい原因がありますが、
春はもう、山の写真が撮りにくくなります。
私はやっぱり、冬が好きです。
多少の雪など、意に介さない。豪雪地帯で、生活してましたから。
半年、
桃園にて
お人形椅子の背に模様を彫りたいけれど、
とんだ妨害が入ってきました。
ど~~~~んと!
なので、進まないまま、ミーシャさんの管理する桃園のお手伝いです。
工場長は、毎日、片付け作業があります。
すでに、他の方の手によって、枝が剪定されており、
二人